【江東区】江東区民必修科目、大通りの名前②南北、縦
江東区の深川地区と城東地区の大通りの名称を整理してみました。地元では場所を説明する時に「四つ目沿い」「新大橋と明治通りの交差点」などと表現するようによく使います。
隅田川と荒川と縦で並ぶ大通りを西から。
・清澄通り(きよすみどうり)都道463号線
JR京葉線越中島駅と森下駅を結ぶ。清澄庭園が通りにある。
・三つ目通り(みつめどうり)都道319号線
東京メトロ有楽町線辰巳駅から都営新宿線菊川駅を結ぶ。都立木場公園や東京都現代美術館が通りにある。
・大門通り(おおもんどおり)
通称親不孝通り、その昔、吉原と洲崎をつなぐ通りだったことから。以前はスーパーのオリンピック、ユニクロ、サイゼリヤがあった。
・四つ目通り(よつめどうり)都道465号線
住吉駅と東陽町駅を結ぶ、通り沿いに江東区役所がある。錦糸町駅につながっている。
・明治通り(めいじどおり)都道306号線
JR総武線亀戸駅、都営新宿線西大島駅、東京メトロ有楽町線新木場駅を結ぶ。
・丸八通り(まるはちどおり)都道476号線
都営大島駅と東京メトロ東西線南砂駅を結ぶ。
砂町銀座商店街は明治通りから丸八通りまでの間の670m続く商店街。
区を縦に移動する地下鉄は現時点では都営大江戸線の門前仲町と森下までの区間のみ。あとは都営バスが張り巡らされていていますが乗客が多い混み合う路線が多いです。
有楽町線の豊洲~住吉間の延伸(東京8号線)が待たれます。