【江東区】2025年8月24日は「富賀岡八幡宮」の4年に一度の例大祭です。神輿巡行があります。
先日の2025年8月17日には、富岡八幡宮「御本社 二の宮神輿」渡御が行われました。そして、江東区内ではまだまだお祭りが開催され神輿を担ぐ姿を見ることができます。

号外NET読者の「オオサワ」様より画像提供
2025年8月24日には、南砂町の富賀岡八幡宮の例大祭が行われます。号外NET読者の「オオサワ」様より、例大祭について4年に1度の大祭で宮神輿の渡御があることと、町会神輿も出ることの情報提供がありました。ありがとうございます!

イメージ画像
「富賀岡八幡宮 例大祭」については、東砂八丁目町会の夏祭り・例大祭の宮出しについての案内ページに詳細があります。東砂八丁目町会では、「例大祭」宮出し後に「東砂八丁目町会 夏祭り」が行われ、神輿3基がそろうとのことです。
また、南砂1・2丁目町会の公式ページにも「富賀岡八幡宮 例大祭」についての記載があります。

※参考画像 江東区内の町会神輿
なお、「富賀岡八幡宮」は南砂7丁目にあります。「とみがおかはちまんぐう」と読みます。諸説ありますが深川の八幡宮の元宮と云われ「元八幡」とも呼ばれています。
“富賀岡八幡宮は、古くより南砂一丁目から七丁目、東砂八丁目(旧南砂八丁目)、そして新砂地域に至るまで、広く氏子の信仰を集めてきた由緒ある神社です。”と東砂八丁目町会の夏祭り・例大祭の宮出しについての案内ページにも記されています。

江東区内の御旅所の様子
お神輿の巡行ルートの御旅所では地域のお店などが中心となって食べ物や飲み物が並びますね。休憩をしながら地域の方々の交流の場にもなります。お神輿や夏祭りを通して、地域の繋がりも感じられることはとても素晴らしいと感じます。皆さまも、地域のお神輿や夏祭りに参加してみてはいかがでしょうか。なお、町会神輿などを担ぐにはその地区で決められている地半纏の着用が必要となります。来年お神輿担ぎの参加の為に確認をしておくのも良いと思います。
情報提供ありがとうございました。
「富賀岡八幡宮」は、こちら↓