【江東区】「東京辰巳アイスアリーナ」のオープニングセレモニーで荒川 静香さんと高橋 大輔さん、村元 哉中さんのトークセッションがありました。アイスリンクについての豆知識もレポートします。

東京辰巳アイスアリーナが開業「東京辰巳アイスアリーナ」が、2025年9月6日に開業しました。開業前の内覧会と開業記念イベントに参加させていただきましたので詳しくレポートします。

華やかなオープニングセレモニーとスケートエキシビション

東京辰巳アイスアリーナが開業オープニングセレモニーは、江東区辰巳中学校 吹奏楽部の演奏からスタート! そして、村元 哉中さんと高橋 大輔さんのアイスダンスのパフォーマンスがありました。
東京辰巳アイスアリーナが開業アクロバットの技も披露。オープニングを飾る贅沢な舞台に会場が魅了されました。
東京辰巳アイスアリーナが開業トークセッションには、荒川 静香さんも登場。「今日ここで初めてスケートと出会う方もいらっしゃると思います」「多くの人がスケートと触れ合って夢を見つけたり、目標や生きがいを見つけられたら嬉しいです」とのお話がありました。
東京辰巳アイスアリーナが開業テープカットには、東京都知事 小池 百合子氏と江東区長 大久保 朋果氏らも登壇。華々しく幕が開きました。
東京辰巳アイスアリーナが開業フィギュアスケートエキシビジョンパフォーマンスでは、髙木 謠選手、蛯原 大弥選手、住吉 りをん選手が登場しました。また、オープニングセレモニーには、アイスホッケーやカーリング、パラアイスホッケー、車いすカーリングの選手とコーチが登壇しました。
東京辰巳アイスアリーナが開業東京2020オリンピックとパラリンピックの公式マスコットキャラクターのミライトワとソメイティも登場!
東京辰巳アイスアリーナが開業なんと、スケート靴を履いたピカチュウも登場し大きな歓声に包まれました。

「東京辰巳アイスアリーナ」について

東京辰巳アイスアリーナが開業「東京辰巳アイスアリーナ」は、東京2020大会では水球の会場として利用され「水泳の聖地」と呼ばれていた「東京辰巳国際水泳場」をアイスリンクとして改修した施設です。「東京辰巳国際水泳場」だったときには、客席から見て左側にメインプールが、右側に飛び込み台があるプールがありました。2つのプールをまたぐように、メインリンクが設置されました、国際規格にも対応したサイズのメインリンクでは、様々な大会の開催も可能です。
東京辰巳アイスアリーナが開業アイスリンクは、プールの水抜きから始まり、床の解体、アイスリンクの床の組み立て、コンクリート打設、アイスリンク冷却管設置、氷結作業など多くの過程を経て完成しました。
東京辰巳アイスアリーナが開業アイスリンク設置の工事により、リンクが床より高い位置になったため、階段やスロープも設置されています。
東京辰巳アイスアリーナが開業独特な形状の屋根などは、プールがあったときから変わっていませんね。大きな半円型の窓は、アイスリンクの施設のために閉じられています。
東京辰巳アイスアリーナが開業リンクの周りには、アイスホッケー用のアクリル板やネットが設置されています。
東京辰巳アイスアリーナが開業また、興味深かったのは整氷時に削り取った氷の行方です。製氷車に集められた氷は、以前にプール施設だったことを活かし、飛び込み用プールに廃棄されるとのことでした。
東京辰巳アイスアリーナが開業メインリンクの他に「サブリンク」も設置されています。サブリンクにはカーリングシートが常設されています。カーリングのストーンも常備されていました。話を聞くと、ストーンをリンクに置いたときに氷がとけないように、ストーンも冷やしておくそうです。ストーンが置いてあるエリアにも氷が張っていました。
東京辰巳アイスアリーナが開業華やかなオープニングで幕を開けた「東京辰巳アイスアリーナ」は、「水の聖地」から「氷の聖地」となりました。利用可能競技は、フィギュアスケート、アイスホッケー、ショートトラック、カーリング、パラアイスホッケー、車いすカーリングです。また、一般利用(800円(小中学生)~ ※スケート靴レンタル 400円)もできます。
東京辰巳アイスアリーナが開業都立初の通年型スケートリンク「東京辰巳アイスアリーナ」に、皆さまも訪れてみてはいかがでしょうか。
情報提供ありがとうございました。
お忙しいところ取材にご対応いただきありがとうございました。

東京辰巳アイスアリーナ」は、こちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!